マルコとチヨ、元気にしています。

この写真は3月の始めの頃。
寒かった日に、ストーブの前で仲良く寝ていた時の。
ストーブから少し離してちょうどいい感じにベッドも置いてるんですけれどね。
温風が気持ちよかったのかな。
元気にしているお二人さんですがシニアなもんで。
経過をみているものもあるので、数か月毎にチェックです。
まずはチヨ。
3/8に病院に行きました。

引取り後の血液検査は、17歳にしてはまずまずの結果だったのですが、痩せていて貧血気味でした。
あれから3か月。
食べてもらうためのお手伝いは必要としていますが、フードをお口に入れればモグモグと食べてくれますし、お腹の調子もよくなりました。
体重も増えて、1.5キロだったのが1.7キロになりました。
今回の検査では、貧血状態は改善していました。
いい感じ!
あと気になるのは残っている歯の状態です。
残っているのは、犬歯が1本、その上に1本、奥歯が1本。
これが原因と思われれる炎症も数値に出ているのですが、こちらも引取当初と比べたら数値が下がっていました。
このくらいならば様子見で大丈夫そうです。
本当は、避妊手術をして、ついでに悪い歯も抜歯をすればよいのかもしれませんが、
現時点では17歳の子に手術をする理由が見当たらないのです。
もっと若い年齢だったり、他に処置をしなくては命に係わるようなものがあれば迷わず手術なんですけれど…
今のところ、乳腺腫瘍もないし、子宮蓄膿症になる兆候も見られないので、
無理に手術をして、かえって体力が落ちてしまうことを考えると、
現状のまま暮らしていくという選択肢かなと思っています。
引き続き、3か月ごとくらいに健康チェックをして、現状維持に努めます。
体力が付いてきたのか、ちょっとした段差はピョンピョン上っていますし、
誰かが来るとワンワン番犬活動を張り切ってしています。
年齢が年齢なので、調子が下り坂になる時が近い将来くるかもしれませんが…
今の元気な状態のうちに、「チヨちゃんお家においで」と言ってもらえるご家族があるといいなと願っています。
お次はマルコ。
マルコは3/15に、心臓の先生が来る日を選んで予約をしていました。
半年に1回くらいの健診をと言われていたのですが…
昨年の7月から8ヵ月経過してしまいました。
(ガウッコなマルコ、診察が大変なのでつい…)

エコーの結果、前回の検査と特に変わりはなく、
咳などの症状もまだ出ていないし、年齢なりに心臓が悪くなってる程度でした。
ただ、心臓って急に悪くなることもあるので、変だなと思ったら受診をして下さいってことでした。
よかったね。
体重は、前回の4.2キロから4.4キロに増えていました。
でも適正範囲内。
体重増加はこのくらいで止めときましょうね。
今回の通院、チヨにお付き合い頂いたのは、lキートスママさんとレイくん。

千葉からの多頭引取のくるみちゃんを、医療処置のところまでプチ預かりしてくださいました。
プチ預かり中のくるみちゃんは、blogを見てね。
https://urutemi3.exblog.jp/

大きな鼠経ヘルニアを抱えていたので、先生に相談して早めに手術してもらいました。

くるみちゃんは手術を終えて、現在は本預かりさんであるかおさんに移動しています。
可愛いくるみちゃんの様子はこちらから。
https://ameblo.jp/1sohappy1/
みんなよいご縁がありますように。
オマケは、3/1の満開の梅。
(今は桜が満開ね)

職場から撮りました。
ブログに使おうとスマホからマルコ&チヨの写真をさかのぼって探していて見つけました。
梅から桜に季節が移ってるけれど、梅もきれいだったので。
最近のコメント