だいすけ&孝太郎のご縁と山梨のワンコ
その1週間前に里親会で、素敵なご縁で2ワン一緒にご縁が見つかったことは、ブログに書きました。
(里親会には孝太郎を私が連れて参加していたので)
その時の記事↓
http://happywanko2008.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/go-3734.html
お届けやトライアル中の様子は、それぞれの預かりさんのブログで紹介されています。
トライアル中、なんだかとっても楽しそうな2ワンでした。
それぞれ違う預かり先で暮らしていた子達ですが、どちらも多頭で仲良く暮らしていました。
きっと仲良くできると思っていましたが相性も良かったのかもしれませんね。
お届けの帰り道、けいせつさんが代表に大切なお話がありティアハイムに行くということで、お車に同乗させて頂きました。
ちょっとバタバタしていて、4月はティアハイムに行くのはこの日が久し振りの1回目。
会いたい子も居たし、ちょっとした用事もあったので便乗したのでした。
車中で1時間ちょっと、けいせつさんから色々とお話を伺いました。
今回のだいすけ&孝太郎の組み合わせでのご縁に関わらせて頂いたのですが、有名人(?)のけいせつさんのことはもちろん前から知っていました。
BBQでご一緒したこともあったし、フリマや里親会でもお会いする機会はありました。
でも色々とお話ししたのはこの日が初めて。
なんでお届けの帰り道にティアハイムに寄って代表に大切なお話しがあるのかを聞きました。
(↓参考記事、「トトの間へようこそ」より)
http://gooddogtoto.blog22.fc2.com/blog-entry-708.html
山梨に置き去りにされた犬たちのことは、以前から聞いたことがあり知っていました。
でも本当の意味で知ったのは、この日の車中が初めてだったかも。
日本中でいろんな崩壊現場があります。
見聞きすれば何でこんなことになったのかと怒りもわきます。
でも何のお手伝いも出来ない。
自分では何も出来ないうちになんとなく収束したり、頭数が減ったりして、そのうち誰も話題に出さないから私も忘れちゃうの。(忘れるというよりも思い出さなくなるみたいな感覚。)
山梨のワンコ達のこともそんな感じでした。
このところ、けいせつさんのブログで見かける話題なので、「あぁ、まだ終わっていなかったんだな」って思っていました。
でもちょっと待って。
当初400頭近くいた犬たち、現在現場に残っているのは14~15頭だそうです。
里親さんが決まった子もたくさんいますが、長い年月で亡くなった子も数多く。
20年くらい山で暮らして犬たちのお世話をしている人が居ます。
彼が犬を増やしたのではありません。
誰かのしりぬぐいをずっと黙々としているだけ。
誰かのしりぬぐいのために、自分の生活一切を犬達のために提供していると言えます。
このままあと2年もしたら、今も尚残っている犬たちは年老い亡くなるでしょう。
今残っているのは老犬ばかりだそうです。
それで1つの崩壊現場はなくなります。
お世話を続けているKさんも山から降りてくることが出来ます。
でも今すぐにでもどうにかなる頭数なんじゃないの?
15軒の犬を置いてくれるお家を探せば、今すぐにでも終りにすることができるのですから。
けいせつさん、ご自宅の屋上に環境を整えて2頭の犬を引き取るそうです。
普通、私たちが犬の里親さんを探す時には、室内飼育が絶対条件です。
山梨に残っているワンコ達、必ずしも室内飼育が幸せではないのです。
だって、もう10年以上も外で暮らしていた子達です。
今更室内で暮らす方がストレスだし不自然です。
お庭の片隅でも良いし、けいせつさんみたいに屋上に場所を用意するのでも大丈夫。
引き取ったって、普通に犬を里子に迎えるのとは少し違うかもしれません。
お散歩だって出来ないままかもしれない。
オモチャで遊んだり、手からオヤツを食べることもないかもしれない。
毎日のお世話は、きちんとした食事を与えて、雨風をしのぐ場所を提供して、不衛生にならないように環境を整えてあげるだけで良いのです。
それでも毎日お世話をしていくうちに、今日は目が合っても逃げなかった、手から食べ物を食べたとか、喜びはきっとあるはずです。
犬ってそういう生き物だもの。
微力ながら、この問題を終えるためのお手伝いをしたいと思いました。
引き取ってあげることは出来ないから、たいしたことは出来ないけれど、残り15頭の行き先が決まるまで、時々こちらでも書いていきたいと思います。
アルマのお手伝いとは違います。
カテゴリー「お山のワンコ達」を作りました。
皆さんも気にかけて頂けましたら嬉しいです。
山梨のお山の犬問題については
http://gooddogtoto.blog22.fc2.com/blog-entry-719.html
をご参照ください。
我が家でご縁を探しているひなこちゃんのことや、アルマの活動のこともありますので、「お山のワンコ」カテゴリーはたまにしか更新出来ませんが、よろしくお願いいたします。
次回は一旦通常更新に戻ります。
| 固定リンク
「お山のワンコ達」カテゴリの記事
- だいすけ&孝太郎のご縁と山梨のワンコ(2014.05.11)
コメント