表情変わった? テディです
朝の一コマ。
長くは寝ないみたいで、お日さまが出て明るくなると目覚めるようです。
我が家の先住べべなんて、一緒に寝ているのですけれど、昔と違って明るくなっても起きないし。年取ったね。
タビライ君も、わりと朝はのんびりさんです。
テディちゃんのごそごそする、その気配で、私も早起き出来るという毎日。
今年からの職場、私の勤務のスタート時間はわりと早いのですよ。
目覚ましになってちょうど良いね。thank you~
っと、話題がそれましたが、写真は朝のキッチンでのテディちゃんです。
食いしん坊さんなんですね。
保護前の過ごしていた環境から想像すると、わずかなフード(それも良質なものではなかったでしょう)をもらっていただけだったと思う。
瘦せっぽちで、今もお腹をこわさない程度に大目に食べさせているのですが、なかなか太ってくれません。
消化吸収がきちんとできるようになるまで、時間が必要なのですね。
ご飯を満足にもらうことのできなかったようなところにいた保護犬さんには、よくあることです。
そんなテディさんなので、たぶん保護されてからは、はじめて口にするような食べ物も多かったと思います。
朝、テディさんだけ私と一緒に一階に降りてます。
(タビライ君とべべは、わんこご飯の支度が出来るまで二階で待機というパターンになってます。)
一階のキッチンでは、母が朝食の支度をしています。
その時の、おこぼれ色々もらっているというわけ。
サラダに使う野菜の切れっぱしとか、茹で卵の一切れとかをお目当てに来ているのが、上の写真なのです。
ワクワクしたような、良いお顔するようになったと思います。
躾とかをうるさくいったらNG行為でしょうけれど、テディさんの好奇心を刺激するという意味でも、いいじゃないかと思っています。
こういうのもケースバイケースで。
もちろん、犬にとって食べていいものしかあげてませんよ。
さて、わんこご飯の支度も出来た~って時の写真がこちら。
消化吸収の良いフードに、トッピングは手作りご飯(お肉や野菜、イモ類等を煮込んだおじや)のお裾わけか缶詰です。
早く頂戴~なお顔に見えるかな。
そういうことはしっかり覚えて、自らハウスにまっしぐら。
テディさんのペースでね。
| 固定リンク
「テディ」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.11)
- テディちゃん病院(2020.12.17)
- 通院2連続 その1(2020.09.21)
- キャンディ 抜糸と病理検査の結果 テディ近況も(2020.08.10)
- ひとりっこ満喫中(2020.07.16)
コメント
どよ~~んとしていた眼に 力が湧いてきた!
食後の満足げな瞳🎶
消化機能や吸収が順調になるまで時間がかかるけど
心も体も癒されて どんどん美人さんになっていくね
投稿: 通りすがりの猫 | 2016年5月31日 (火) 00時25分