ごはんそれぞれ
まずはアルマからのお知らせ
(画像、以前使用した写真のままなものもありますので、後日差し替え予定です)
6期目となりました、アルマファミリーサポート基金の募集がスタートしています。
http://alma-support.shop-pro.jp/
↑こちらをご覧ください。
今までも沢山の子たちが、多くの皆様に支えて頂き、適切な医療を受けることが出来ました。
アルマでは、ご縁の遠い高齢な子、治療が必要な状態で収容されていたために他団体からお声のかからない子も、出来るだけ引き取れるように頑張っています。
もちろん、多くの皆様からのご支援あってこそ出来ることです。
前回までの3回、タビライ君もお世話になりました。
お陰さまで必要な検査をすることが出来、今回の基金はお休みです。
今回も、継続治療の必要な子の必要な分をどうか助けて下さい。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
本日はそれぞれのご飯の紹介を。
自らケージに入って待ってます。
テディさん、最初の頃は食べても食べても背骨がゴツゴツしていて太れず。
ウンチの量ばかり多くて、身体がちゃんと栄養を吸収していないような感じでしたので、
消化器サポート(消化吸収の良いフード)で様子を見ていました。
最近、だいぶいい感じに体つきもなってきたので、普通フードにしています。
それに手作りご飯のトッピング。(べべに作った時だけお裾わけ)
耳先の毛が生えてきますようにと、皮膚に良いオイルのサプリメント(オメガサンシャイン)を代表がくれたので毎朝1粒、プラス酵素サプリメントを1さじ加えています。
手作りごはんは、基本的には混ぜ混ぜおじや。
サツマイモ、マイタケ、ニンジン、カブ(葉っぱも一緒に)、ピーマンなど、その日にある野菜を使っています。
この日は、鶏挽肉、納豆も混ぜ混ぜ。
タビライ君には、先日ご紹介したフード(クッシングから出やすい糖尿病などを予防するフード)に、ご支援で頂いたDHCのサプリメント入りの手作りごはんを少々。
待ちきれずに大騒ぎなもんでして・・・
タビライ君、納豆のネバネバが好きというよりも、なんでも喜んでよく食べます。
なんなら、フードだけでも、それにお薬やサプリメント仕込んでも食べちゃう。
これはべべのご飯。
ウルソ1錠とスパカール1/4入り。
最近、食にうるさくなり、なんでもよく食べます状態ではなくなってきたけれど、
こういうご飯だと薬ごとペろりです。
ワンコご飯に使ったカブの皮は、コンポストのミミズさん達にあげました。
ついでにメロンの皮も、カットして持って行ってみました。
暑い時期からスタートしたコンポスト。
ミミズさんたちも少々バテ気味なようです。
まだあまり沢山の生ゴミ入れても処理出来なさそうなので様子を見て少しずつ試しているところ。
先日のスイカもだいぶスカスカになっていたので、メロンで元気になるといいな。
人の食材からワンコ達にも回して、ワンコの次はミミズに回るってわけ。
全部が全部うまく循環するわけではないけれど、なるべく無駄なくいきたいもんです。
| 固定リンク
「タビライ」カテゴリの記事
- そしてゴロウになる&ハッピーハロウィ~ン(2017.10.31)
- 近況(2017.10.17)
- タビライ君、新たな出発(2017.10.08)
- 準備(2017.10.08)
- タビライくん定期検診とご報告(2017.09.30)
「テディ」カテゴリの記事
- キャンディのご報告(2021.01.20)
- あけましておめでとうございます(2021.01.11)
- テディちゃん病院(2020.12.17)
- 通院2連続 その1(2020.09.21)
- キャンディ 抜糸と病理検査の結果 テディ近況も(2020.08.10)
コメント