病院に行った
2月3日、平日だけれど有休が取れたので~
タビライ君とテクテク。
クッシング(グレーゾーン)の数値が上がっていないかの定期検査です。
朝ご飯は抜きの検査です。
他の子が食べているのを見せるのは可哀想なので、そこは見せない工夫をして。
節分だったもんで、母が海苔巻き作る具材の準備中を、
「ボク、マダゴハンモラッテナイノデスガ」
と言わんばかりに催促していました
ちなみに我が家は海苔巻きは作るけれど、恵方巻きには乗っかりませんの。
元々、関東にはない習慣だしね。
某コンビニでの、販売ノルマもニュースでも取り上げてたらしいですね。
バカバカしい。
おっと、話がそれました。
タビライ君の検査は、ご飯抜きで病院に行って注射、1時間後に血液取って検査といったものです。
検査結果はまだ聞いていません。
以前からクッシング疑いがあったのですが、確定するには至らないグレーゾーンな数値でした。
今後、数値が高くなっていくようならばお薬も検討、といったところなのです。
今回もあまり変化がないといいな。
待ち時間はちょっと退屈しちゃったね。
今回の検査費用は、サポート基金で多くの皆様に支えて頂いております。
ありがとうございます。
検査結果はまた後ほど、ご報告するようにいたします。
タビライ君の検査を終えて、ちょっと用事があって出かけたら、
夜はテディちゃんも病院でした。
テディちゃんも久しぶりの病院なので、メディカルチェックから。
「ナニスルデスカ…」なお顔のテディちゃん。
採血中です。
昨年の夏から服用しているお薬について、院長先生と相談しました。
ちょっぴり減薬してみることに。
テディちゃん、昨年の梅雨時期くらいは、おかしな行動が毎日ありました。
穴掘るみたいにホリホリホリホリ。
あんよから血が出ても、声をかけてもやめることなく興奮しちゃってヨダレもダラダラ。
明らかにおかしな行動の日々でした。
元々たまに、感情が「きぃ~~~~ッ」となるのか、鳴き叫んで走りまわるような行動は引き取り当初から見られました。
保護前の環境が、狭いケージに閉じ込められっぱなしだったことによる、フラッシュバックみたいなものかなと様子を見ていたのですが、
ちょっとおかしいなと思える行動が頻繁になってきたこともあり、どうしたものかと代表とも相談していた頃、
ちょうど見つけた症例がテディちゃんにも当てはまるのではないかと病院の院長先生に相談して、投薬をスタートしたのが昨年の夏のことでした。
抗てんかん薬を少しだけ飲んでいます。
結果、ホリホリが止まらない行動は軽減されているので(完全にやらなくなったわけではありませんが、異常過ぎるような感じではなくなりました)
多分お薬が効いているのではないかと思います。
今後も病院で相談しながら量を調整して、出来るだけ負担にならない量でコントロール出来ればいいなと思っています。
テディちゃんも、高齢犬枠のサポート基金で支えて頂いております。
ありがとうございます。
テディちゃんの方は血液検査結果が、ファクシミリで届いています。
基本検査項目、すべて正常値です。
心の問題以外は健康そのものなんですよね。
心雑音もないし。
お目目も黒いし、白髪も目立たないし(ないし)で、もしかしたら推定年齢、10歳まではいっていないのではないかもしれません。
もうすぐ保護してから1年です。
出来れば、おおらかな性格の先住犬さんが居るとベストなような気がします。
抱っこが嫌いで、身体に触られることが苦手で暴れます。
上手なトリミングサロンだとお手入れもしてもらえるのですが、下手な扱いをするところだと大変かも。
ちょっと不思議な行動のある子なのですが、ご理解のある里親さんが見つかりますようにと願っています。
オヤツをもらいに来る様子なんかはとっても可愛いですよ。
母からリンゴもらってるところ。
テディちゃんも、タビライ君もアルマの保護犬です。
詳しいプロフィールは里親募集のページを見てね。
シャリシャリと美味しそうに食べるのです。
| 固定リンク
「タビライ」カテゴリの記事
- そしてゴロウになる&ハッピーハロウィ~ン(2017.10.31)
- 近況(2017.10.17)
- タビライ君、新たな出発(2017.10.08)
- 準備(2017.10.08)
- タビライくん定期検診とご報告(2017.09.30)
「テディ」カテゴリの記事
- キャンディのご報告(2021.01.20)
- あけましておめでとうございます(2021.01.11)
- テディちゃん病院(2020.12.17)
- 通院2連続 その1(2020.09.21)
- キャンディ 抜糸と病理検査の結果 テディ近況も(2020.08.10)
コメント