枇杷染めと越谷フェス
11月18日は、越谷動物愛護フェスティバルにて、
カンちゃんの仲間たちが6頭も集合。
遠くからハルパパさん&ママさんも駆けつけて下さり、お写真をたくさんとって下さいました。
カンちゃんに会いに来てくれた人も(それも遠方から!)いらして、
そちらのご報告もしなくてなのですが、少々お待ちを。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
せっかく写真撮ったので、犬猫関係ない話題ですがご興味ありましたらお付き合い下さいませ。
越谷の前日は、石田紀佳さんとのワークショップやってました。
ワタシの担当は石鹸。
なんだかんだで4回目。
1回目オリーブ、2回目アロエ、3回目藍、4回目琵琶。
1回目はシンプルなオリーブオイル100%の石鹸を作っただけ。
2回目以降は、身近にある植物を生かて作るというテーマでやっておします。
写真があんまりない…
人に教えながら写真を撮るというのは難しい。
記録として残しておきたいのだけれどね。
紀佳さん担当の琵琶染めの写真はたくさんあるの。
緑色の琵琶の葉と、木の周りの皮からこんな色が出るなんて。
植物の生をもらっているのだなと感じますね。
石けんの方は、やっぱり色があんまりでなかったです。
だんだんと薄くなってくの。
今回、石鹸タネのレシピはすでに何回も試してる配合なので、使い心地は問題なし(のはず)。
枇杷で色をつけるというのが、実験的な試みでした。
身近にある植物の力をかりるということで、何かしらの感動が参加して下さった皆様にあったとしたら嬉しいかぎりです。
かわいらしい琵琶の花。
今は、剪定しながら花のお茶も楽しめます。
お庭に遊びに来る猫さん。(ママ猫ちゃんではありません)
ずん、ずん、と歩いてきたところを撮ってみた。
この子は、去勢済みなのを確認済み。
自由に外を行き来しているけれど、飼いネコさんだそうです。
最近、見かける猫さん達の不妊手術済みなのかの確認と、誰かがお世話しているかなのリサーチを可能な限りするようになってしまった
| 固定リンク
「カン太」カテゴリの記事
- カンちゃん正式譲渡です(2019.01.14)
- カンちゃんトライアル中(2019.01.01)
- カンちゃんからお知らせ(2018.12.20)
- フーミンが来た(2018.12.05)
- 12月2日のカンちゃんの予定(2018.12.02)
「手作り石鹸」カテゴリの記事
- 枇杷染めと越谷フェス(2018.11.24)
- お盆休み中(2014.08.13)
- 石けんマイスター講座最終(2012.10.25)
- 元気にしてますよー(2012.09.25)
- 石けん講座と犬猫ものがたり5(2012.09.15)
コメント