9月15日のことです。
里見先生の講座受講日。
ハンドメイド石けんマイスター講座のレッスン4。
この日は石けんの香りと精油についてや、オプション素材について。
香り付けに精油を使うのですが、これがまた過去の失敗は数え切れず。
思ったように香りが残らなかったりなんてよくあります。
どのように組み合わせたら効果的に香りを安定させることが出来るのかなどを、
しっかりとお勉強です。
今回もナルホド~の充実した内容。

精油の香りも1つ1つ嗅ぎ、どのような特徴のものなのかを確認。
そして実践したブレンドオイルがお土産です。
私はキャロットシード(ベースノート)、ベルガモット(トップノート)、エレミオイル(ミドルノート)の組み合わせをブレンド。
配合比率に失敗したらしく、大好きなベルガモットの香りがまったく生きておらず・・・
ちょっと後からベルガモットだけ足してみたところ、なかなかナイスな香りの組み合わせとなったと自分では思っています。
先生の愛犬、ビットくんとモモちゃん。
この子達に会えるのも、先生の講座での楽しみの1つです
来月は午前午後のレッスン5とレッスン6、通しで受講予定です。
(提出物などもあるので早めに準備しなければ〜〜
)
☆★この日の講座の裏話★☆
いつもは午後からの受講を選んでいるのですが、この日のレッスン4は午前中からのスタート。
実は先月のレッスン4の受講日がモアちゃんの命日です。
前日17日にはモアちゃんの具合があまりよくなく、酸素室の手配などでバタバタ。
あぁ、翌日に控えている講座をどうしようかと、
酸素室の設置も予定はしているものの、お昼には終わるだろうし、
それから横浜に向かったら講座の受講も間に合うのではないか、、、
迷いながら色々と頭の中で考えていました。
ドタキャンになってはいけないと、里見先生にお電話したところ、
翌月の午前中に変更をして下さったのでした。
後からお聞きしたのですが、私がお電話したその時に、
なんとなくモアちゃんは翌日に旅立つと、
誰かが教えてくれたみたいに自然と先生の頭に浮かんできたそうなのです。
私とモアちゃんの時間を邪魔してはいけないと、
だから翌月に変更できるので、その日は休むようにと仰って下さったと。
あんな状況でと思われるかもしれませんが、本当に毎月楽しみにしている講座でもあり、
酸素室に入ってモアちゃんが落ち着くのを確認できたら、
予定通り受講しに向かえるような考えが、その時に私にはまだあって。
後々まで後悔することになっていたかもしれなかったこと。
先生に「来ない方が良い」と強くはっきりと仰ってい頂いたことに、とっても感謝しています。
あのときに、モアちゃんが旅立つ日を先生に教えてくれたのは、
先に虹の橋へと旅立っている、たくさんの仲間の優しい気持ちだったのかもしれませんね。
ほんの少しの後悔は残っていますが、最後の日に家で一緒に居られたことに感謝しています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
夕方からは「犬猫ものがたり5」へ。
犬といっしょに観るナイトへ、咲ちゃんを連れて行ってきました。
会場にはスーパーシニア、蛍ちゃんがアーミンさんと一緒にスペシャルゲストとして居ましたよ。
咲ちゃん、アルマの保護犬さんなんですと、
お隣のお席のご夫婦にお話したら、しばらくお膝で抱っこしてくださったり、
他のお客さまのワンちゃんと触れ合ってみたり。
たくさんの社会勉強になったのではないかしら。
我が家にはすっかり慣れて、明るく楽しそうにハチャハチャ娘の咲ちゃんですが、
慣れない場所は人の前では、保護された直後ほどではないものの、
ちょっとビビリちゃんに変身でした。
最初は私のお膝の上でも落ち着かなかったのだけれど、
途中からはお利口さんに寝ていてくれました。
会場には、前回の「犬猫ものがたり4」で面識ある方のお顔もチラホラ。
活動についての情報交換やその他色々なお話は尽きません。
いぬとねことにんげんと、
映画版の「犬と猫と人間と」は以前にも観る機会があり、私も観ました。
今回のはそのダイジェスト版で、小学生の子どもさんでも判りやすくまとめてあるものです。
学校などでも、もっともっと取り上げてもらいたい内容です。
翌日の多摩川マルシェで早起き決定だったこともあり、
上映会終了後は長居できませんでしたが、有意義な時間でした。
お留守番だったレオン&べべには、カフェのチーズケーキ買って帰りました。
田園茶房さんでは、10月1日まで、4人のフォトグラファーによる写真展を開催中です。
アルマの保護犬さんたちのご紹介も、ファイルが置いてありますので、カフェにお立ち寄りの際にはご覧になってみてください。
〜〜番外編〜〜
小さなバックに入れちゃう蛍ちゃん。
小さいね〜
犬猫ものがたり主催のMakiさんの子(アルマ卒業犬です)風花ちゃんのアクロバット。

面白がって思わず写真を撮っちゃいました。
楽しい時間をありがとうございました。
最近のコメント