テディ病院に行く
少し前のご報告です。
1月23日 テディのお薬をもらいに病院に。
前回は11月末、2カ月ごとにお薬をもらっていますが、時間の経つのがあっという間です。
今回はこのケースに入ってもらいました。
ちなみに前回はこんな感じ↓
http://happywanko2008.cocolog-nifty.com/blog/2020/12/post-9ab7cf.html
固いクレート内でカリカリするよりいいかと思ってのソフトクレートにしたんだけれど。
あまり意味なかったみたい。
診察台での様子。
3人がかりで耳掃除してます。
左耳、やはり痒そうにしていたのですが、だいぶ汚れていたそうで…
これですっきりしたかな。
お薬を出してもらっているこちらの病院、テディみたいな子にとって頼りになるのですが、
テディの事情から、寒い時期にしか連れていかれません。
車に乗って抱っこだろうが、クレートに入って電車だろうが、テディにとって発作を起こしやすい環境になってしまうのです。
今回も、バックの中でアワとヨダレだらけになってしまい、病院到着時の体温も高くなっておりました。
夏場は特に危険なので連れて行かないのはもちろんですが、この様子だと春も危ないです。
こちらの病院へは、次に連れていかれる見込みが立たないため、今回は血液検査等もしてもらいました。
結果は、ALPの数値が、基準値をはるかに超えて高くなっていました。
BUNも高くて、念のためエコーで腫瘍がないかも確認したのですが、そちらは大丈夫。
院長先生曰く、長くお薬を飲んでいる影響でしょうと。
仕方ないかな…って。
新たにお薬(ウルソ)を追加して、食事を少し見直して経過をみていきます。
診察終わって待合室にて。
ヨレヨレ…
少し落ち着かせてからケージに入れた方がよいので、待合室で身体を冷やしたりしながら(寒い時期なのに…)いさせてもらいました。
帰りは比較的おとなしくなっていたのは疲れたからよね。。。
帰宅後の様子。
トイレシートで寝てしまった。。
気持ちよさそうに寝ているけれど、もっとフワフワなところに行けば良いのに。
今回の病院も無事に終わりました。
次回のお薬は3月末くらい。
さて、どうなるか。
テディの医療費、もうずっとサポート基金で支えて頂いております。
http://alma-support.shop-pro.jp/
1口 1000円~のサポートを必要としている子達への応援。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。
寝ている写真ばかりですが、夜のお布団で寝るテディ。
なんとなく、いつも私の足元、お布団のしたの方で気持ちよさそうに寝てくれるのです。
保護してから5年目にもうすぐ突入です。
少しでも家庭犬らしい生活をさせてあげたくて、昨年べべを送ってからは夜もフリーで過ごしています。
たま~に、ウロウロして寝てくれない日もありますが、だいたいは朝までぐっすりです。
最近のコメント